成功例
- wifiの無い環境で暮らす
- モモチャレンジの画像を見せた
- エルサゲートの実例を話した
我が家はコロナ渦での政府指定ホテルで二週間の隔離生活を経験しております。その際にホテルで何をしてたかというと、アイパッド使い放題です。毎日の公文が終われば、それしかすることがありませんでした。
隔離生活が明けて、日本の良い気候での公園遊びをしよう!と子供を誘っても、アイパッドが生活の一部となり、公園遊びを断られました。これではまずいと思い、幸いにも日本の自宅にはwifiがないのと、私の一時的なsimカードも切れたこともあり、デジタル断ちとなりました。
あとは脅すわけでもなく、現実に起っているモモチャレンジ(今私が検索しても、すごく怖い画像で震え上がります)、エルサゲートについて子供自身で理解してもらうと、子供自ら、もう動画は見たくない!となりました。
あとは以前私が読んだ、川島教授の本についても子供に要約しました。今なら子供自身で読んで理解してくれそうです。
子供自身が最近読んだ体の百科事典には、ブルーライトが水晶体の中まで届くので良くない、私は観ないと自分で理解していました。
我が家は映画館が大好きです。テレビ、動画、ゲームは約束したルール内で見放題にしています。全てがダメなわけではなく、大人とは違って子供は時間が有り余っているし、何より外遊びが一番の詰め込まない教育になっていると思っているからです。体力もつくし、一石二鳥ですよね。